日記
2019年01月28日
従業員1名あたりの1時間の労働に対する粗利
数多くの方々のご尽力をいただき、無事3回目の決算を迎えることができました。
概ね、3年の廃業率が60%といわれる中、無事3年たちました・・・・
これが5年10年・・・・皆様と・・・・長いお付き合い・・・・させていただければと思います。
とりあえず、決算データの整理が終わったので、
申告書の作成準備と事業計画の作成をしています。
金融機関さんや銀行さん、税務署(笑)にとって
一番大事な数字は「売上総利益」「営業利益」「経常利益」などの数字だと思いますが
この事務所の中で一番重視しているのは、粗利益を従業者の総労働時間で除した数値、
「従業員1名あたりの1時間の労働に対する粗利」です。
この数字は従業員個々の1時間当たりの付加価値であり、この数値が高ければ高いほど、
資産があることより会社の本来の体力があり、収益力があると考えられる。
仮に1時間当たり20,000円の付加価値を生み出せる社員がいたなら、月160時間労働をすると320万円となり、販管費などの費用を30%としても224万円が残る。
人件費/粗利を50%に設定するとその人の人件費は160万円となり、そこから会社の社会保険負担分(給料の概ね15%)140万円ぐらいが月の手取り額となる・・・・
粗利 320
販管費 ▲ 96
給料 ▲140
社保等 ▲ 30
利益 54
この利益で雇用した(追加投入)新しい社員が粗利を稼いでくれるようになれば、
会社が大きくなりかつ利益も大きくなるという流れができる。
そして定時勤務で 給料100万円/月 のプレイヤーができあがる。
では次に1時間当たり10,000円の付加価値を生み出せる社員ならどうなるか....(他条件同じ)
粗利 160
販管費 ▲ 48
給料 ▲ 80
社保等 ▲ 15
利益 27
これで概ね年収960万円。これぐらいなら、子供を大学に行かせても、そこそこの暮らしはできるはず・・・・。だいたい有名企業はこれぐらいでしょうね。
ちなみに現在の日本の平均は1時間当たり4500円ぐらいの生産性だそうです。
粗利 72
販管費 ▲ 22
給料 ▲ 31
社保 ▲ 5
利益 14
これで31万円×12で年収372万円・・・・
日本の労働者の年収中央値が380万円弱 平均値が410万円弱・・・・生産性?で比較的高給の公務員を除外するとこれぐらいの値になると思います?
しかし、実際は販管費には変動費と固定費があり、売り上げが少ないほど、
販管費率は高くなるので実際ほとんど利益は残らないか赤字になるでしょう。
そういうとき、あなたが経営者ならどのように対策をしますか?
経営者の皆様は自分の会社のこの数値をご存知ですか?
従業員の皆さんは自分の実際の1時間あたりの付加価値はご存知ですか?
この数字と向き合ってみてはいかがでしょうか?
北摂みらい司法書士事務所 総務担当
hokusetsumirai at 19:29|Permalink│Comments(0)
2018年07月17日
豪雨見舞い
豪雨の被災者の方にお見舞い申し上げます。
豪雨のあとの猛暑の中、復旧作業を勤しんでいると思われますが、
くれぐれもご体調だけはくれぐれもご自愛ください。
またこれからの復旧に向けて皆様のご協力をいただくことができる方で
手続きのお済ませがまだの方は下に関係リンクを貼付しておきますので
参考にしていただければ幸いです。
日本赤十字の義捐金
倉敷市へのふるさと納税
西予市へのふるさと納税
豪雨のあとの猛暑の中、復旧作業を勤しんでいると思われますが、
くれぐれもご体調だけはくれぐれもご自愛ください。
またこれからの復旧に向けて皆様のご協力をいただくことができる方で
手続きのお済ませがまだの方は下に関係リンクを貼付しておきますので
参考にしていただければ幸いです。
日本赤十字の義捐金
倉敷市へのふるさと納税
西予市へのふるさと納税
hokusetsumirai at 13:28|Permalink│Comments(0)
2018年06月20日
ありがとうございます。
大きな余震が来る可能性のある中、水道、電気、ガスのインフラの復旧のため、危険を顧みず、重機を使った作業、高所での作業、他、夜遅くまでがんばってる業者の皆様に頭の下がる思いです。
hokusetsumirai at 10:40|Permalink│Comments(0)
2018年06月18日
本日の地震について
謹啓 平素は格別のご高配を賜わり厚くお礼申しあげます
このたびの地震において被災された多くのお取引様、関係各位
並びにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます
当事務所もスタッフ及びスタッフの家族全員無事であると安否確認が
とれましたのでご報告いたします。
ご連絡をいただいた皆様にご心配をいただいたこと、誠に感謝しております。
近隣の地域の方々、もしお困りのことがありましたら、微力ながらですがご相談やお手伝いを
承っておりますので遠慮なくお申し付けください。
大きな余震等が予想されますので皆様の安全を心から祈っております。
北摂みらい司法書士事務所
代表司法書士 光田 正子
このたびの地震において被災された多くのお取引様、関係各位
並びにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます
当事務所もスタッフ及びスタッフの家族全員無事であると安否確認が
とれましたのでご報告いたします。
ご連絡をいただいた皆様にご心配をいただいたこと、誠に感謝しております。
近隣の地域の方々、もしお困りのことがありましたら、微力ながらですがご相談やお手伝いを
承っておりますので遠慮なくお申し付けください。
大きな余震等が予想されますので皆様の安全を心から祈っております。
北摂みらい司法書士事務所
代表司法書士 光田 正子
hokusetsumirai at 22:08|Permalink│Comments(0)
2018年04月23日
処分官庁であるが故に早くしてもらいたい。
新しい従業員を採用したので、社会保険完備にしようと思い、
年金事務所に任意適用の申請を提出したのですが、まだ音沙汰がありません。
問い合わせをしたところまだ審査中のこと。
任意適用の決定があり、その後、厚生年金、健康保険に切り替わるということなので
まだ、国保、国民年金で我慢してもらっています。
3月末の一斉定年や4月の新規採用の処理など忙しい時期だと思いますが、年金、保険の金額に差がある以上、年金事務所の事務の速さで必要以上の負担を求められるのはどうかと思います。
総務担当の愚痴でした。
年金事務所に任意適用の申請を提出したのですが、まだ音沙汰がありません。
問い合わせをしたところまだ審査中のこと。
任意適用の決定があり、その後、厚生年金、健康保険に切り替わるということなので
まだ、国保、国民年金で我慢してもらっています。
3月末の一斉定年や4月の新規採用の処理など忙しい時期だと思いますが、年金、保険の金額に差がある以上、年金事務所の事務の速さで必要以上の負担を求められるのはどうかと思います。
総務担当の愚痴でした。
hokusetsumirai at 17:47|Permalink│Comments(0)